青浮草

青浮草
あおうきくさ【青浮草・青萍】
ウキクサ科の多年草。 水田・池などの水面に群生する。 葉はなく, 5ミリメートルほどの卵形の葉状茎からなり, 下面に一本の細い根を垂らす。 夏から秋, 白い小花をつけることがある。 ﹝季﹞夏。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”